研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
~島市立高等学校において、山内センター長(教授)により「理系の進路選択について」の出張講義が行われ、2年生19名が参加されました。講義では、日本社会が抱える人口減少や高齢化などの問題、進路選択のポイント、徳島大学のご紹介についてお話しされました。 高校生の皆さんは、理系の進路の選択が将来の夢をかなえたり、日本社会に経済的にも大きな影響を与えることや、理系の各学部の特徴や卒業後の進路などのお話に、身近な問題として強い関心を寄せられたようでした。 例えば、大学卒の女性の生涯収入は約2億7千万円、出産・育児で休職すると2千万円ほど減りますが、いったん退職して正社員で復職すると約1億7千万円、パート・アルバイトで復職すると約5千万円とさらに大きな差がつきます。退職せずに働き続けることが豊かな生活につながります。 山内センター長より、理系希望の皆さんに「自分に合った分野で一生働けることはとても幸せなことです」「理系の分野の研究成果が人類の幸せに貢献できる可能性は無限にあります!」と、激励のメッセージが贈られました。
~島市立高等学校において、山内センター長(教授)により「理系の進路選択について」の出張講義が行われ、2年生19名が参加されました。講義では、日本社会が抱える人口減少や高齢化などの問題、進路選択のポイント、徳島大学のご紹介についてお話しされました。
高校生の皆さんは、理系の進路の選択が将来の夢をかなえたり、日本社会に経済的にも大きな影響を与えることや、理系の各学部の特徴や卒業後の進路などのお話に、身近な問題として強い関心を寄せられたようでした。
例えば、大学卒の女性の生涯収入は約2億7千万円、出産・育児で休職すると2千万円ほど減りますが、いったん退職して正社員で復職すると約1億7千万円、パート・アルバイトで復職すると約5千万円とさらに大きな差がつきます。退職せずに働き続けることが豊かな生活につながります。
山内センター長より、理系希望の皆さんに「自分に合った分野で一生働けることはとても幸せなことです」「理系の分野の研究成果が人類の幸せに貢献できる可能性は無限にあります!」と、激励のメッセージが贈られました。