研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
海部高等学校において、本仲センター長(特任教授)により分野別進路ガイダンスとして「理系の進路選択」についての出張講義が行われ1年生6名が参加されました。講義では、高 校生の将来や進学先に対する考えや文理選択のカギ、大学生・大学院生の就職状況、本仲先生の研究、AWAサポートセンターにおける女性研究者支援の取組等 について話がありました。生徒さんたちは模擬授業で大いに刺激を受け、学ぶ意欲が高まったという感想が多く聞かれました。
講義後に女子の生徒さんから次のような質問が寄せられました。
Q:「就職で、同じ工学でも男性と女性で採用は違うのですか」
A:男性と女性の採用に違いはありません。色々な分野にまったく同じに就職しています。
Q:「工学系の進路に進む場合には、やはり大学院まで行く方がいいのですか」
A:「工学部の場合、半数の学生が大学院に就職します。また、大学院生から就職が決まり ます。工学部の場合、物づくりの会社が多いので研究のできる人を求めているためと思われます。
Q:「農学部や理学部の就職先を教えてください」
A:農学部、理学部と言っても多様な分野があります。農学部では食品系やバイオ系、畜産系、農芸化学系、森林科学系の会社がありますし、理学部でしたらIT系、金融系の会社や会社の経理関係、公務員、教員などがあります。
海部高等学校において、本仲センター長(特任教授)により分野別進路ガイダンスとして「理系の進路選択」についての出張講義が行われ1年生6名が参加されました。講義では、高 校生の将来や進学先に対する考えや文理選択のカギ、大学生・大学院生の就職状況、本仲先生の研究、AWAサポートセンターにおける女性研究者支援の取組等 について話がありました。生徒さんたちは模擬授業で大いに刺激を受け、学ぶ意欲が高まったという感想が多く聞かれました。
講義後に女子の生徒さんから次のような質問が寄せられました。
Q:「就職で、同じ工学でも男性と女性で採用は違うのですか」
A:男性と女性の採用に違いはありません。色々な分野にまったく同じに就職しています。
Q:「工学系の進路に進む場合には、やはり大学院まで行く方がいいのですか」
A:「工学部の場合、半数の学生が大学院に就職します。また、大学院生から就職が決まり ます。工学部の場合、物づくりの会社が多いので研究のできる人を求めているためと思われます。
Q:「農学部や理学部の就職先を教えてください」
A:農学部、理学部と言っても多様な分野があります。農学部では食品系やバイオ系、畜産系、農芸化学系、森林科学系の会社がありますし、理学部でしたらIT系、金融系の会社や会社の経理関係、公務員、教員などがあります。