研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
平成22年10月28日(木)、大学院ヘルスバイオサイエンス研究部看護学講座 基礎看護学分野の關戸啓子教授が徳島県立阿波高等学校で出張講義を行いました。
關戸教授は、2年生41名(1回目25名/うち男子1名、2回目16名(うち男子3名)を対象に、職業選択および進路選択のための看護職についての説明や、社会における看護の役割等について講義されました。
その中で、看護師のキャリアアップやワークライフバランスについても紹介されました。看護師のキャリアアップとしては、認定看護師、専門看護師、今話題となっている特定看護師の他に、大学教員などの教育研究職もあります。徳島大学では男女共同参画の取り組みが行われており、男女ともに働きやすい環境を目指しています。女性研究者に対する支援も整備されつつあることなどについても説明されました。
平成22年10月28日(木)、大学院ヘルスバイオサイエンス研究部看護学講座 基礎看護学分野の關戸啓子教授が徳島県立阿波高等学校で出張講義を行いました。
關戸教授は、2年生41名(1回目25名/うち男子1名、2回目16名(うち男子3名)を対象に、職業選択および進路選択のための看護職についての説明や、社会における看護の役割等について講義されました。
その中で、看護師のキャリアアップやワークライフバランスについても紹介されました。看護師のキャリアアップとしては、認定看護師、専門看護師、今話題となっている特定看護師の他に、大学教員などの教育研究職もあります。徳島大学では男女共同参画の取り組みが行われており、男女ともに働きやすい環境を目指しています。女性研究者に対する支援も整備されつつあることなどについても説明されました。