研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
平成23年7月26日(火)、徳島大学病院で高校生に病院の見学や看護の実際を体験してもらう「ふれあい看護体験」が開催され、55人の高校生が参加しました。参加した高校生は病棟で看護師さんと一緒に患者さんの血圧測定や洗髪を行ったり、手術部や集学治療病棟、検査部を見学しました。また、スキルス・ラボでは、シュミレーターを用いて心音を聴いたりと日頃経験できない体験をしました。病気と闘う患者さんを支える看護師の姿を間近に見て、「看護師ってかっこいい」「看護師は病院における潤滑油だ」と看護の素晴らしさと重要性を実感すると共に、看護師になりたいという憧れをより現実のものにしたようでした。 女性就業者の多くの割合を占める看護職ですが、これからの超高齢化社会に向かって益々看護の力を求められます。これから看護師になろうとしている後輩のためにも、女性が働きやすい職場環境を充実していかなければと思います。
平成23年7月26日(火)、徳島大学病院で高校生に病院の見学や看護の実際を体験してもらう「ふれあい看護体験」が開催され、55人の高校生が参加しました。参加した高校生は病棟で看護師さんと一緒に患者さんの血圧測定や洗髪を行ったり、手術部や集学治療病棟、検査部を見学しました。また、スキルス・ラボでは、シュミレーターを用いて心音を聴いたりと日頃経験できない体験をしました。病気と闘う患者さんを支える看護師の姿を間近に見て、「看護師ってかっこいい」「看護師は病院における潤滑油だ」と看護の素晴らしさと重要性を実感すると共に、看護師になりたいという憧れをより現実のものにしたようでした。
女性就業者の多くの割合を占める看護職ですが、これからの超高齢化社会に向かって益々看護の力を求められます。これから看護師になろうとしている後輩のためにも、女性が働きやすい職場環境を充実していかなければと思います。