研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
日時平成26年2月3日
場所【蔵本キャンパス】藤井節郎記念ホール
参加人数180名
徳島大学では平成26年2月3日、藤井節郎記念ホール(藤井節郎記念医科学センター1階)において「徳島大学AWA(OUR)サポートシステムシンポジウム2013」を開催いたしました。180名が参加しました。
シンポジウムは、「正の連鎖へ!女性も輝く多様性社会」と題して行われ、香川学長の開会挨拶の後、文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室長 和田勝行氏の来賓挨拶をいただきました。
続く基調講演では、国立女性教育会館理事長 内海房子氏が「男女共同参画社会の実現を目指して」と題して、内海先生の職場経験を交えた、この40年間の日本の働く女性の労働環境の変化、国立女性教育会館のご紹介、現在の日本における男女共同参画等についてご講演いただきました。
パネルディスカッションでは、「女性リーダーを育み支える社会づくりを考える」をテーマに、大塚製薬株式会社常務執行役員 鳥取 桂氏、徳島県男女参画・人権課課長 手塚 俊明氏、民主党徳島県第2区総支部支部長 高井 美穂氏、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 井上 美智子氏、徳島大学HBS研究部放射線基礎科学分野教授 阪間 稔氏より、企業・行政・地域・大学それぞれの分野で男女共同参画社会の推進にご尽力されている皆さまにご講演いただきました。
最後に岩川副学長が閉会の挨拶を述べ、盛況のうちに幕を閉じました。
徳島大学では平成26年2月3日、藤井節郎記念ホール(藤井節郎記念医科学センター1階)において「徳島大学AWA(OUR)サポートシステムシンポジウム2013」を開催いたしました。180名が参加しました。
シンポジウムは、「正の連鎖へ!女性も輝く多様性社会」と題して行われ、香川学長の開会挨拶の後、文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室長 和田勝行氏の来賓挨拶をいただきました。
続く基調講演では、国立女性教育会館理事長 内海房子氏が「男女共同参画社会の実現を目指して」と題して、内海先生の職場経験を交えた、この40年間の日本の働く女性の労働環境の変化、国立女性教育会館のご紹介、現在の日本における男女共同参画等についてご講演いただきました。
パネルディスカッションでは、「女性リーダーを育み支える社会づくりを考える」をテーマに、大塚製薬株式会社常務執行役員 鳥取 桂氏、徳島県男女参画・人権課課長 手塚 俊明氏、民主党徳島県第2区総支部支部長 高井 美穂氏、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 井上 美智子氏、徳島大学HBS研究部放射線基礎科学分野教授 阪間 稔氏より、企業・行政・地域・大学それぞれの分野で男女共同参画社会の推進にご尽力されている皆さまにご講演いただきました。
最後に岩川副学長が閉会の挨拶を述べ、盛況のうちに幕を閉じました。