研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
日時平成23年11月12日
場所【常三島キャンパス】工学部工業会館2階 メモリアルホール
参加人数69名
平成23年11月12日(土)、工業会館(メモリアルホール)において、啓発セミナーが開催されました。 教員、大学院、他大学関係者等、約69名が参加しました。 香川学長の開会挨拶に始まり、講師には相馬芳枝氏(神戸大学特別顧問)と鳥取桂氏(大塚製薬株式会社常務執行役員・人事部徳島駐在部長)をお招きしました。相馬氏が、「女性 研究者よ!がんばろう!」と題し、基調講演をされました。 引き続き、鳥取氏による「未来に向けて女性の力を活かそう!」というテーマで、企業でのご自身の経験を踏まえて女性の力を社会に活かすための講演をされました。 その後行われた質疑・討論では、多くの参加者から活発な質問があり、ディスカッションが行なわれました。最後に、五十嵐理事が閉会の挨拶を述べ、盛況のうちに幕を閉じました。 参加した研究者や学生からは、「大学の女性支援・企業での女性支援という2つの視点での講演がよかった。」「輝いている先生方に接して大変影響を受けた。」などの感想が寄せられました。
平成23年11月12日(土)、工業会館(メモリアルホール)において、啓発セミナーが開催されました。
教員、大学院、他大学関係者等、約69名が参加しました。
香川学長の開会挨拶に始まり、講師には相馬芳枝氏(神戸大学特別顧問)と鳥取桂氏(大塚製薬株式会社常務執行役員・人事部徳島駐在部長)をお招きしました。相馬氏が、「女性 研究者よ!がんばろう!」と題し、基調講演をされました。
引き続き、鳥取氏による「未来に向けて女性の力を活かそう!」というテーマで、企業でのご自身の経験を踏まえて女性の力を社会に活かすための講演をされました。
その後行われた質疑・討論では、多くの参加者から活発な質問があり、ディスカッションが行なわれました。最後に、五十嵐理事が閉会の挨拶を述べ、盛況のうちに幕を閉じました。
参加した研究者や学生からは、「大学の女性支援・企業での女性支援という2つの視点での講演がよかった。」「輝いている先生方に接して大変影響を受けた。」などの感想が寄せられました。