研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
日時平成28年2月1日・2日
場所グランディ鳴門ザ・ロッジ(グランドエクシブ鳴門内)
参加人数37名
2016年2月1日(月)・2日(火)の2日間におきまして、グランディ鳴門・ザ・ロッジ(グランドエクシブ鳴門)にて、平成27年度第2回四国5大学連携女性研究者研究交流発表会が開催されました。四国各県から、また連携企業からも先生方がお集まりいただき、37名のご参加をいただきました。
初日は、一人2分間のショットガンプレゼンテーションからスタートし、徳島大学・香川大学・愛媛大学・高知大学の先生方17名の発表が行われました。その後10分間の共同研究発表では徳島大学・香川大学・高知大学の7名の先生がご発表くださいました。先生方は医療系、工学系、農学系、歯学系というように様々な分野の発表をしていただきましたので、皆様とてもおもしろそうに聞いていらっしゃいましたし、その後の4大学による意見交換会でも、皆さん活発に意見交換されており、時間が足りないほどでした。
2日目は公立はこだて未来大学より、システム情報科学部情報アーキテクチャ学科教授 大場みち子先生のご講演を聞かせていただきました。とてもパワフルで、教育のお話はとても参考になり刺激になったと多くの先生方が感じておられたようです。ショットガンプレゼンテーションでは徳島大学・香川大学・高知大学・大塚製薬工場から6名の先生が、共同研究発表では徳島大学・香川大学・愛媛大学・高知大学の4名の先生方がご発表くださり、1日目に負けず、様々な質問が飛び出し、有意義な研究発表会となりました。
ご参加いただいた先生方
2016年2月1日(月)・2日(火)の2日間におきまして、グランディ鳴門・ザ・ロッジ(グランドエクシブ鳴門)にて、平成27年度第2回四国5大学連携女性研究者研究交流発表会が開催されました。四国各県から、また連携企業からも先生方がお集まりいただき、37名のご参加をいただきました。
初日は、一人2分間のショットガンプレゼンテーションからスタートし、徳島大学・香川大学・愛媛大学・高知大学の先生方17名の発表が行われました。その後10分間の共同研究発表では徳島大学・香川大学・高知大学の7名の先生がご発表くださいました。先生方は医療系、工学系、農学系、歯学系というように様々な分野の発表をしていただきましたので、皆様とてもおもしろそうに聞いていらっしゃいましたし、その後の4大学による意見交換会でも、皆さん活発に意見交換されており、時間が足りないほどでした。
2日目は公立はこだて未来大学より、システム情報科学部情報アーキテクチャ学科教授 大場みち子先生のご講演を聞かせていただきました。とてもパワフルで、教育のお話はとても参考になり刺激になったと多くの先生方が感じておられたようです。ショットガンプレゼンテーションでは徳島大学・香川大学・高知大学・大塚製薬工場から6名の先生が、共同研究発表では徳島大学・香川大学・愛媛大学・高知大学の4名の先生方がご発表くださり、1日目に負けず、様々な質問が飛び出し、有意義な研究発表会となりました。