研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
平成26年10月10日(金)、徳島大学病院の育児中、短縮勤務中の看護師対象に、「看護部研修ワーキングママサロン」が開催されました。
最初に、木田看護部長様より主催者のご挨拶があり、次にAWAサポートセンターの山内センター長より、将来、生産年齢人口が大幅に減少する見込みの中、日本の発展や女性の活躍推進を目指すためには、出産、育児等を理由に離職する30歳代の女性が多く、就業率が落ち込んでいることから、働く意欲のある女性が出産・育児で離職しないための支援が大変、重要であることをお話しされました。 現在、仕事をしている方が出産・育児休業後復職して継続就業した場合と、一旦、離職して再就職するのとでは、経済的にも、ひとり当たりの生涯収入に大きな差が出ることもお話しいただきました。 皆様が出産や育児で仕事を断念することなく、継続就業やキャリアアップを目指すことができますよう、AWAサポートセンターのさまざまな支援制度を利用してくださいとお話しされました。
続いて中島コーディネーターより、今年8月に実施した「徳島大学夏休みKids club」、徳島大学女性職員休憩室「Rococo」、「徳島大学あわさぽマミールームシステム」、徳島大学子育て支援室「あわさぽキッズルーム」等、AWAサポートシステムによる支援制度のご紹介をしました。 ご参加の方からは、支援制度や支援室の利用等についてご質問をいただき、AWAサポートシステムのご案内を終了いたしました。
徳島大学職員の皆様におかれましては、本センターの支援制度等について、AWAサポートセンターにお気軽にご相談、お問い合わせください。
平成26年10月10日(金)、徳島大学病院の育児中、短縮勤務中の看護師対象に、「看護部研修ワーキングママサロン」が開催されました。
最初に、木田看護部長様より主催者のご挨拶があり、次にAWAサポートセンターの山内センター長より、将来、生産年齢人口が大幅に減少する見込みの中、日本の発展や女性の活躍推進を目指すためには、出産、育児等を理由に離職する30歳代の女性が多く、就業率が落ち込んでいることから、働く意欲のある女性が出産・育児で離職しないための支援が大変、重要であることをお話しされました。
現在、仕事をしている方が出産・育児休業後復職して継続就業した場合と、一旦、離職して再就職するのとでは、経済的にも、ひとり当たりの生涯収入に大きな差が出ることもお話しいただきました。
皆様が出産や育児で仕事を断念することなく、継続就業やキャリアアップを目指すことができますよう、AWAサポートセンターのさまざまな支援制度を利用してくださいとお話しされました。
続いて中島コーディネーターより、今年8月に実施した「徳島大学夏休みKids club」、徳島大学女性職員休憩室「Rococo」、「徳島大学あわさぽマミールームシステム」、徳島大学子育て支援室「あわさぽキッズルーム」等、AWAサポートシステムによる支援制度のご紹介をしました。
ご参加の方からは、支援制度や支援室の利用等についてご質問をいただき、AWAサポートシステムのご案内を終了いたしました。
徳島大学職員の皆様におかれましては、本センターの支援制度等について、AWAサポートセンターにお気軽にご相談、お問い合わせください。