研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
平成22年12月 5日(日)、徳島大学歯学部にて、学生時代から将来の職業について考える機会を設けるため、歯学科4・5年次の学生を対象に「進学・就職ガイダンス」が開催されました。
主催は歯学部学生委員会および教務委員会と蔵歯会(歯学部同窓会)によるものです。ガイダンスでは学部長、大学院教務委員長の講演に続き、徳島大学歯学部を卒業した4名の同窓生を講師とし、歯科医として、また研究者としての体験記やアドバイスを語り、最後に徳島県歯科医師会で役員をしている同窓生から歯科業界の現状報告がありました。
休日でしたが、対象学生に加え、他学年の学生や大学院生、教員の参加もあり、約70名が一堂に会しました。このうち約半数は女子学生でした。現在、歯学部講師で同窓生である、三好圭子講師(AWAサポートセンター啓発・広報部門担当)が講演者の一人として参加し、「研究者という選択」と題して、現在の職業を選んだ経緯や体験、アドバイスを話すとともに、AWAサポートセンターの紹介を行いました。
参加した学生からは「進学か就職か迷っていたので、考える上で大変参考になりました。」「育児休暇などは抵抗なくとることができますか?」等、関心のうかがえる意見が聞かれました。AWAサポートセンターの取り組みについても紹介されました。
平成22年12月 5日(日)、徳島大学歯学部にて、学生時代から将来の職業について考える機会を設けるため、歯学科4・5年次の学生を対象に「進学・就職ガイダンス」が開催されました。
主催は歯学部学生委員会および教務委員会と蔵歯会(歯学部同窓会)によるものです。ガイダンスでは学部長、大学院教務委員長の講演に続き、徳島大学歯学部を卒業した4名の同窓生を講師とし、歯科医として、また研究者としての体験記やアドバイスを語り、最後に徳島県歯科医師会で役員をしている同窓生から歯科業界の現状報告がありました。
休日でしたが、対象学生に加え、他学年の学生や大学院生、教員の参加もあり、約70名が一堂に会しました。このうち約半数は女子学生でした。現在、歯学部講師で同窓生である、三好圭子講師(AWAサポートセンター啓発・広報部門担当)が講演者の一人として参加し、「研究者という選択」と題して、現在の職業を選んだ経緯や体験、アドバイスを話すとともに、AWAサポートセンターの紹介を行いました。
参加した学生からは「進学か就職か迷っていたので、考える上で大変参考になりました。」「育児休暇などは抵抗なくとることができますか?」等、関心のうかがえる意見が聞かれました。AWAサポートセンターの取り組みについても紹介されました。