研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > 活動報告
平成26年11月9日(日)、ホテルクレメント徳島にて、徳島県保健福祉部健康増進課主催の「女性キャリアのためのライフプランニング講座~知っておきたい“からだ”のこと~」に参加しました。聴講者は20代前半くらいの男女、特に女性が多く占めていました。
講師は徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 産科婦人科学分野 教授の苛原 稔医学部長で、講演は「Ⅰ.女性の妊娠能に関すること」「Ⅱ.不妊に関すること」「Ⅲ.妊娠・出産に関すること」「Ⅳ.不妊や不育にならないための気を付けた方がよい病気について」の4つのテーマに沿って進みました。月経のしくみ、卵子・精子の働きなどの基本的なことから、不妊の問題、健康に出産できる年齢、子宮頸がんや子宮内膜症などの病気など、これから子供を持つ年齢の男女に知ってほしい情報をグラフを使ってわかりやすくお話しくださいました。
女性が出産したいときにいつでも子供が授かるとは限らず、妊娠に適した年齢や、安全に出産できる年齢があるということは広く知られていますが、データを見ながら女性のからだのしくみをきちんと学ぶ機会はまだ限られていると思います。これからも若い世代対象の妊娠・出産に関する情報は大変重要で必要です。
平成26年11月9日(日)、ホテルクレメント徳島にて、徳島県保健福祉部健康増進課主催の「女性キャリアのためのライフプランニング講座~知っておきたい“からだ”のこと~」に参加しました。聴講者は20代前半くらいの男女、特に女性が多く占めていました。
講師は徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 産科婦人科学分野 教授の苛原 稔医学部長で、講演は「Ⅰ.女性の妊娠能に関すること」「Ⅱ.不妊に関すること」「Ⅲ.妊娠・出産に関すること」「Ⅳ.不妊や不育にならないための気を付けた方がよい病気について」の4つのテーマに沿って進みました。月経のしくみ、卵子・精子の働きなどの基本的なことから、不妊の問題、健康に出産できる年齢、子宮頸がんや子宮内膜症などの病気など、これから子供を持つ年齢の男女に知ってほしい情報をグラフを使ってわかりやすくお話しくださいました。
女性が出産したいときにいつでも子供が授かるとは限らず、妊娠に適した年齢や、安全に出産できる年齢があるということは広く知られていますが、データを見ながら女性のからだのしくみをきちんと学ぶ機会はまだ限られていると思います。これからも若い世代対象の妊娠・出産に関する情報は大変重要で必要です。