研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > お知らせ
徳島大学AWAサポートセンターでは、AWAベビーシッター制度による育児支援の輪を拡げるため、第4回徳島大学AWAベビーシッター養成講座を平成25年8月3日(土)に、蔵本キャンパスの日亜メディカルホールにて開講します。
本講座では、乳幼児期や学童期の子ども発育に関する専門家の講義だけでなく、保育演習も行われます。
保育士指導のもと、実習用の乳児モデル人形等を使って、実際的な乳幼児の扱い方を学び、乳幼児救命救急実習では医学部ACLSサークルの支援のもと救命救急方法を修得できます。
全講座を修了された方は、AWAサポートセンターにレポートを提出して徳島大学AWAベビーシッター養成講座修了の認定を受けると、徳島ファミリーサポートセンターでベビーシッターとして登録し、学内外でアルバイトをすることも可能です。
参加ご希望の方は添付資料をご確認の上、FAXまたはE-mailにて平成25年7月16日までにAWAサポートセンターまでお申し込み下さい。
日程 : 平成25年8月3日(土)
場所 : 蔵本キャンパス 日亜メディカルホール
対象 : 学部学生・大学院生・一般
定員 : 30名
修了 : 講座を修了された方は、下記の実習を行っていただきます。すべてを修了された方は徳島大AWA べーシッター養成講座修了の認定証と徳島ファミリーサポートセンターの提供会員として登録し会員証を発行致します。
・原則8月中に2日間受講 (養成講座終了後)9:00~17:00 保育所実習 あゆみ保育園(蔵本キャンパス内)
・原則8月中に1日受講 (養成講座終了後)9:00~17:00 学童保育実習 徳島市内学童保育
※学生のみ 両実習先とも受講
お問合せ
徳島大学AWAサポートセンター
TEL 088-633-7538 FAX 088-633-7572
E-mail awa@tokushima-u.ac.jp
徳島大学AWAサポートセンターでは、AWAベビーシッター制度による育児支援の輪を拡げるため、第4回徳島大学AWAベビーシッター養成講座を平成25年8月3日(土)に、蔵本キャンパスの日亜メディカルホールにて開講します。
本講座では、乳幼児期や学童期の子ども発育に関する専門家の講義だけでなく、保育演習も行われます。
保育士指導のもと、実習用の乳児モデル人形等を使って、実際的な乳幼児の扱い方を学び、乳幼児救命救急実習では医学部ACLSサークルの支援のもと救命救急方法を修得できます。
全講座を修了された方は、AWAサポートセンターにレポートを提出して徳島大学AWAベビーシッター養成講座修了の認定を受けると、徳島ファミリーサポートセンターでベビーシッターとして登録し、学内外でアルバイトをすることも可能です。
参加ご希望の方は添付資料をご確認の上、FAXまたはE-mailにて平成25年7月16日までにAWAサポートセンターまでお申し込み下さい。
日程 : 平成25年8月3日(土)
場所 : 蔵本キャンパス 日亜メディカルホール
対象 : 学部学生・大学院生・一般
定員 : 30名
修了 : 講座を修了された方は、下記の実習を行っていただきます。すべてを修了された方は徳島大AWA べーシッター養成講座修了の認定証と徳島ファミリーサポートセンターの提供会員として登録し会員証を発行致します。
・原則8月中に2日間受講
(養成講座終了後)9:00~17:00 保育所実習 あゆみ保育園(蔵本キャンパス内)
・原則8月中に1日受講
(養成講座終了後)9:00~17:00 学童保育実習 徳島市内学童保育
※学生のみ 両実習先とも受講
お問合せ
徳島大学AWAサポートセンター
TEL 088-633-7538 FAX 088-633-7572
E-mail awa@tokushima-u.ac.jp