研究費支援制度
あわさぽの育児・介護支援制度
育児・介護各種セミナー
研究支援員制度
HOME > 活動報告一覧 > 活動報告アーカイブ一覧 > お知らせ
平素は、徳島大学AWAサポートセンターの活動にご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の「第7回AWAベビーシッター養成講座」について、ご案内させていただきます。
詳細は別添の資料をご確認いただき、ぜひご参加くださいますようよろしくお願い致します。
記
【講座・乳幼児救命救急実習・講習】
日 時 平成28年7月31日(日) 10:00~16:30 場 所 蔵本会館2階多目的室
【保育実習】
日 程 8月17日~31日期間中 1日間参加 9:00~17:00
場 所 あゆみ保育園(蔵本キャンパス内)
【対 象】 学部学生・大学院生・一般
【定 員】 30名程度(受講料 無料)
【申込方法】 添付の資料を確認の上、AWAサポートセンター宛てに メールまたはFAXでお申し込みください。(申込〆切:7月22日(金))
【注意事項】 講義だけの受講は可能ですが,実習のみの参加はできません。 実習を受ける方は必ず7月31日の講義を受講してください。
実習希望者は、細菌検査と賠償保険加入が必要になります。
検査、加入等の費用は、AWAサポートセンターで負担します。
7月27日までに、細菌検査容器を郵送します。
【概 要】 本講座では,乳幼児期や学童期の子ども発育に関する専門家の 講義だけでなく,保育演習も行われます。 保育士指導のもと,実習用の乳児モデル人形等を使って,実際的 な乳幼児の扱い方を学びます。 乳幼児救命救急実習では医学部ACLSサークルの支援のもと救命 救急方法を修得できます。
本講座の保育及び実習を修了された方は,AWAサポートセンターに レポートを提出して徳島大学AWAベビーシッター養成講座修了の 認定を受けると,徳島ファミリー・サポート・センターでベビーシッター として登録し,学内外でアルバイトをすることも可能です。
本講座は,受講料無料です。 なお,受講後に必ずベビーシッターとなることを義務付けるものでは ありません。ご質問等ございましたらAWAサポートセンターまでお問合せください。
平素は、徳島大学AWAサポートセンターの活動にご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の「第7回AWAベビーシッター養成講座」について、ご案内させていただきます。
詳細は別添の資料をご確認いただき、ぜひご参加くださいますようよろしくお願い致します。
記
【講座・乳幼児救命救急実習・講習】
日 時 平成28年7月31日(日) 10:00~16:30
場 所 蔵本会館2階多目的室
【保育実習】
日 程 8月17日~31日期間中 1日間参加 9:00~17:00
場 所 あゆみ保育園(蔵本キャンパス内)
【対 象】 学部学生・大学院生・一般
【定 員】 30名程度(受講料 無料)
【申込方法】 添付の資料を確認の上、AWAサポートセンター宛てに
メールまたはFAXでお申し込みください。(申込〆切:7月22日(金))
【注意事項】 講義だけの受講は可能ですが,実習のみの参加はできません。
実習を受ける方は必ず7月31日の講義を受講してください。
実習希望者は、細菌検査と賠償保険加入が必要になります。
検査、加入等の費用は、AWAサポートセンターで負担します。
7月27日までに、細菌検査容器を郵送します。
【概 要】
本講座では,乳幼児期や学童期の子ども発育に関する専門家の
講義だけでなく,保育演習も行われます。
保育士指導のもと,実習用の乳児モデル人形等を使って,実際的
な乳幼児の扱い方を学びます。
乳幼児救命救急実習では医学部ACLSサークルの支援のもと救命
救急方法を修得できます。
本講座の保育及び実習を修了された方は,AWAサポートセンターに
レポートを提出して徳島大学AWAベビーシッター養成講座修了の
認定を受けると,徳島ファミリー・サポート・センターでベビーシッター
として登録し,学内外でアルバイトをすることも可能です。
本講座は,受講料無料です。
なお,受講後に必ずベビーシッターとなることを義務付けるものでは
ありません。ご質問等ございましたらAWAサポートセンターまでお問合せください。