四国5大学連携 女性研究者活躍推進シンポジウム2015

日時
平成27年12月8日(火)
場所・開催方法
【蔵本キャンパス】藤井節郎医科学記念センター1階ホール
参加人数
206名
アンケート
アンケート結果

活動報告

平成27年12月8日(火)、徳島大学蔵本キャンパス 藤井節郎記念ホールにて四国5大学連携 女性研究者活躍推進シンポジウム2015が開催されました。「多様な人材が輝くグローカル社会へのアプローチ 女性研究者支援を足がかりに」と題した本シンポジウムは、徳島大学 香川学長の開会の挨拶から始まり、文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課 唐沢様が来賓としてご挨拶され、基調講演では、筑波大学ビジネスサイエンス系 吉武 博通教授がご講演くださいました。先生の力強い大学におけるブランド構築のお話などは、大変興味深く、質疑応答の時間には活発に質問がでました。

続くパネルディスカッションでは、香川大学 山本講師、愛媛大学 土屋准教授、高知大学 古閑准教授、徳島大学 石澤助教、大塚製薬株式会社 Qs'研究所 朱様がパネリストとして、結婚・子育て・仕事と両立させながら活躍しておられる姿、苦労、喜びをお話しくださいました。会場の女性の皆様からは、共感できる部分がたくさんあった、励まされたというお言葉も聞かれました。

今回、初めての試みだった、ショットガンプレゼンテーション・ポスターセッションでは、先生方がどのような研究をされているか知ることができ、皆様とても興味を持たれたようでした。また、企業ブースも設けられ、井関農機株式会社様、日亜化学工業株式会社様をはじめ、計8社が出展してくださいました。

シンポジウム参加人数も200名を超え、活気あるシンポジウムとなり、盛況裏に終えることができました。ご協力いただきました先生方、またお忙しいところお越しいただきました企業の皆様、誠にありがとうございました。

お知らせ

平素は、AWAサポートセンターの活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

平成26年度に採択されました文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業(連携型)」により、四国地区全体の女性研究者活躍推進並びに男女共同参画社会の推進を目的として、「多様な人材が輝くグローカル社会へのアプローチ -女性研究者支援を足がかりに-」をテーマに、四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2015を開催することとなりました。

詳細は別添の書面をご確認いただき、ご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

                       記

                                  四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2015

           「多様な人材が輝くグローカル社会へのアプローチ -女性研究者支援を足がかりに-」

日時: 平成27年12月8日(火)

場所: 藤井節郎記念ホール(徳島大学蔵本キャンパス 藤井節郎記念医科学センター1F)

対象者: 連携機関(教職員・大学院生・学生)・連携企業等職員及び一般 200名程度

プログラム: 11:30~13:00 四国女性研究者活躍推進ネットワーク会議

       13:30~16:25 四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2015 

       16:25~17:40 四国女性研究者ポスターセッション及び企業説明、交流

         17:50~19:00 文科省、講師、女性研究者等との情報交換会

       ※シンポジウムの詳細は別添書面をご覧ください

主催: 四国5大学男女共同参画推進連絡協議会

     徳島大学・鳴門教育大学・香川大学・愛媛大学・高知大学

後援: 徳島県・徳島市・NHK徳島放送局・徳島新聞社・四国放送・男女共同参画学協会連絡会