2022年度共同研究プロジェクト採択一覧

HOME > 女性研究者ダイバーシティ推進共同研究支援制度 > 2022年度共同研究プロジェクト採択一覧

徳島大学

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
継続 瀬川 博子 大学院
医歯薬学研究部
栄養学域
応用栄養学分野
教授 微量ミネラルSilicon(ケイ素)の栄養学的重要性と危険性
継続 井上 美穂 大学院
医歯薬学研究部
顎機能咬合再建学分野 助教 口腔顔面痛モデル動物を用いた各種精油成分の痛み刺激の軽減とメカニズムの解明
継続 平田 真樹 バイオイノベーション
研究所
- 講師 ワカメ非食部の機能性解明および家畜飼料添加物への活用を通じた高度利用化研究
新規 稲垣 舞 大学院
医歯薬学研究部
創薬理論化学分野 助教 分子動態学・核酸化学・免疫学の学際的研究を基盤とした神経炎症における「血液脳関門起因説」の実証研究
新規 石澤 有紀 大学院
医歯薬学研究部
薬理学分野 准教授 医療ビッグデータと基礎薬理的手法を用いた抗がん薬有害事象発現の性差解析と病態解明-薬物治療におけるジェンダードイノベーション-

香川大学

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
新規 松田 陽子 医学部 病理病態学・
生体防御講座
教授 バーチャルスライドを用いた病理学実習の教育効果の検討
新規 倉原 琳 医学部 自立機能生理学 准教授 凝固系を標的とする新たな消化管線維化狭窄治療薬の開発
新規 市原 多香子 医学部 看護学科 教授 勤労者のサルコペニア予防における筋肉量減少に影響するライフスタイルの特定 ―疫学調査からの検証-
新規 高木 由美子 教育学部 学校教育教員養成課程 教授 環境にやさしい新液体をつかう SDGs 教育教材の開発
新規 野村 美加 農学部 植物科学領域 教授 マメ科植物を利用した瀬戸内海海洋共生窒素固定微生物群のスクリーニング

愛媛大学

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
新規 吉村 彩 大学院理工学研究科 応用化学コース 助教 高性能二次電池を指向した酸化還元活性分子を有機配位子とするMOFの創成
新規 米山 香織 大学院農学研究科 応用生命科学コース 特任准教授 強害根寄生雑草の自殺発芽誘導に関する研究
新規 李 賢映 社会共創学部 環境デザイン学科 准教授 自治体の廃食用油リサイクル現状の比較分析

高知大学

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
新規 都留 英美 教育研究部 医療学系 基礎医学部門 助教 自然免疫様 IgM 記憶 B 細胞の形質前駆細胞への分化運命決定機構の解明
新規 越智 里香 教育研究部 総合科学系
複合領域科学部門
助教 糖や過酸化水素などの生体関連分子に応答して発色変化を示す超分子ヒドロゲルセンサの開発

鳴門教育大学

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
新規 福地 里菜 大学院学校教育研究科 - 講師 掘削試料を用いた南海トラフの最高被熱温度の解明
新規 鉄口 真理子 大学院学校教育研究科 - 准教授 音楽科を核としたSTEAM型の教材開発に関する研究

徳島県立工業技術センター

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
新規 伊東 紗希 材料技術担当 - 主任研究員 高感度X線CTスキャン装置を使用した各種材料の分析

徳島県立農林水産総合技術支援センター

区分 研究代表者名 所属部局 所属分野等 職名 研究題目
新規 新居 美香 資源環境研究課 - 上席研究員 徳島県産香酸カンキツの特長を活かした新規用途開発