徳島大学
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
継続 | 廣島 佑香 | 大学院 医歯薬学研究部 |
口腔科学部門 口腔微生物学分野 |
助教 | Porphyromonas gingivalis 由来メンブレンベシクルが歯周組織に及ぼす影響 |
継続 | 佐々木 千鶴 | 大学院 社会産業理工学研究部 |
生物資源産業学域 応用生物資源分野 |
准教授 | 多段階水熱処理を利用した徳島県産ワカメ廃棄物からの機能性食品・医薬品原料の創製に関する研究 |
継続 | 瀬川 博子 | 大学院 医歯薬学研究部 |
栄養学域 応用栄養学分野 |
教授 | 微量ミネラルSilicon(ケイ素)の栄養学的重要性と危険性 |
新規 | 井上 美穂 | 大学院 医歯薬学研究部 |
口腔科学部門 顎機能咬合再建学分野 |
助教 | 口腔顔面痛モデル動物を用いた各種精油成分の痛み刺激の軽減とメカニズムの解明 |
新規 | 平田 真樹 | バイオイノベーション 研究所 |
- | 講師 | ワカメ非食部の機能性解明および家畜飼料添加物への活用を通じた高度利用化研究 |
香川大学
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
新規 | 市原 多香子 | 医学部 | 看護学科 | 教授 | 勤労者のサルコペニア予防における筋肉量減少に影響するライフスタイルの特定 -疫学調査からの検証- |
新規 | 上原 星奈 | 医学部 | 看護学科 | 助教 | 看護学生におけるスピリチュアルケアの性質と要素の検討 ―複線径路・等至性モデル(TEM)によるスピリチュアルケアのプロセスから― |
新規 | 川田 紀美子 | 医学部 | 看護学科 | 教授 | 産科セミオープンシステムにおけるケアシステム構築のためのベースライン調査 |
新規 | 倉原 琳 | 医学部 | 自律機能生理学 | 准教授 | 冬虫夏草Ophiocordyceps sinensis 由来成分による肺高血圧症の新薬スクリーニング |
新規 | 松田 陽子 | 医学部 | 病理病態学・生体防御講座 | 教授 | バーチャルスライドを用いた病理学実習の教育効果の検討 |
愛媛大学
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
新規 | 稲葉 一恵 | 大学院農学研究科 | - | 研究員 | 光合成計測チャンバーデータを用いた植物個体群における光合成診断と環境制御改善の検討 |
高知大学
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
新規 | 高橋由子 | 学生総合支援センター インクルージョン支援推進室 |
- | 特任助教 | 就学上支援が必要な大学生に対する合理的配慮と授業のユニバーサルデザイン科Tipsの開発 |
新規 | 越智里香 | 教育研究部 総合科学科 | - | 助教 | 加水分解酵素に応答して色調変化を示す超分子ヒドロゲルセンサの開発 |
鳴門教育大学
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
新規 | 速水 多佳子 | 大学院 学校教育研究科 |
- | 教授 | 家庭科における伝統文化の継承に関する教材開発 |
新規 | 福地 里菜 | 大学院 学校教育研究科 |
- | 講師 | 掘削試料を用いた南海トラフの最高被熱温度の解明 |
徳島県立工業技術センター
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
新規 | 室内 聡子 | 生活科学担当 | - | 研究係長 | 木質資源と高機能素材を活用した家具の実用化 |
新規 | 矢野 景子 | 食品・応用生物担当 | - | 主任 | 徳島県産香酸柑橘類の香気成分の特徴についての検討 |
徳島県立農林水産総合技術支援センター
区分 | 研究代表者名 | 所属部局 | 所属分野等 | 職名 | 研究題目 |
---|---|---|---|---|---|
新規 | 新居 美香 | 資源環境研究課 | - | 上席研究員 | 徳島県産香酸カンキツの特長を活かした新規用途開発 |
新規 | 吉住 真理子 | 資源環境研究課 | - | 専門研究員 | 高機能・高品質アラゲキクラゲ栽培技術の開発 |
新規 | 新見 恵理 | 資源環境研究課 | - | 主任研究員 | 極早期加温ハウススダチにおける花芽分化条件の解明および新規着花予測法の開発 |