対象職員 | 期間・回数等 | ||
---|---|---|---|
育児休業 | 3歳に満たない子を養育する職員 | 子が3歳に達する日までの間,申し出た期間 | |
育児短時間勤務 | 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員 | 1週19時間25分~24時間35分の 5つの勤務形態のうちから選択 | |
育児部分休業 | 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員 | 勤務時間の始め 又は終わりに1日2時間の範囲内 | |
特別休暇 | 妻の出産 | 妻が出産する職員 | 入院の付添い等に要する期間内2日の範囲内 |
育児参加休暇 | 妻が産休中で,当該出産に係る子又は小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員 | 期間中5日の範囲内 | |
保育 | 生後1年に達しない子を育てる職員 | 1日2回,それぞれすくなくとも30分 | |
子の看護 | 小学校就学の始期に達する までの子を養育する職員 | 子1人につき年5日,2人以上で年10日の範囲内 ※子の傷病,予防接種,健診の世話 |
なお,有期雇用職員は対象範囲等が異なります。
詳しくは各地区の人事課及び各部局総務担当係にお問い合わせください。
教職員及び学生の子育て支援のため,蔵本キャンパスに「あゆみ保育園」を開設しています。
特定非営利活動法人 徳島大学あゆみ保育園
〒770-0042
徳島市蔵本町2丁目50番地の1
電話番号・ファックス番号 088-633-7475
メールアドレス info@tokushima-npoayumi.org
対象職員 | 期間・回数等 | ||
---|---|---|---|
介護休業 | 家族の介護を行う職員 | 介護休業と介護部分休業の日数を合算して6月まで | |
介護部分休業 | 1日4時間以内,1時間単位 | ||
特別休暇 | 介護休暇 | 家族1人につき5日,2人以上で年10日 |
なお,有期雇用職員は対象範囲等が異なります。
詳しくは各地区の人事課及び各部局総務担当係にお問い合わせください。
出産・育児等の理由で離職した女性医師に対し,勤務時間や勤務日数を柔軟に選択できるパート医師(診療支援医師)制度を設けています。
育児などとの両立を可能とし,最新の医療知識を身に付けながら本格的に職場復帰できるようサポートしています。
次の場合には,育児・介護のための就業規則制限等を申し出,又は請求することができます。
各支援制度及び対象職員の範囲の詳細,その他の勤務軽減措置については,各キャンパスの人事課にお問い合わせください。
<常三島地区・新蔵地区担当>
総務部人事課人事係
〒770-8501
徳島市新蔵町2丁目24番地 事務局3階
電話番号 088-656-7016 ファックス番号 088-656-7019
メールアドレス jnjin1k@tokushima-u.ac.jp
<蔵本地区>
総務部人事課 蔵本人事係
〒770-8503
徳島市蔵本町2丁目50番地の1 臨床研究棟2階
電話番号 088-633-7018 ファックス番号 088-633-7474
メールアドレス jnjin2k@tokushima-u.ac.jp
お問い合わせの前に下記もご参照ください。
休暇,労働時間に関するお問い合わせは所属部局の総務担当係へ